【歯磨きの順番は?】すすきの/ホワイトニング
皆さんこんにちは!
※無断転載禁止※
毎日の歯磨き、どこから磨き始めていますか?
「前歯から」「奥歯から」「適当に」など人それぞれ異なる順番で
磨いているのではないでしょうか?
実は歯磨きの順番を決めることは、磨き残しを防ぎ、
効率的に歯をキレイにするために非常に重要です。
なぜ順番が必要なのか
磨き残しを防ぐ
順番を決めずにランダムに磨くと、
どこを磨いたかわからなくなり磨き残しが発生します。
一定の順序で磨くことで、すべての歯を確実に磨くことができます。
効率的な清掃
磨きにくい場所から始めることで、集中力がある状態で難しい部分を磨けます。
習慣化しやすい
いつも同じ順番で磨くことで、歯磨きが習慣化し
無意識にでも確実に磨けるようになります。
最も推奨される順番は、「奥歯から前歯へ」です。
奥歯は磨きにくく、見えにくい場所にある為、
集中力がある歯磨きの最初に磨くことが重要です。
右利きの人は、右側が磨きにくい傾向があります。
その為、磨きにくい右側から始めることも推奨されます。
左利きの人は左側から始めると良いでしょう。
部位別の磨き方のポイント
奥歯
奥歯は、虫歯になりやすい場所です。
特に一番奥の歯の後ろ側は、歯ブラシが届きにくく磨き残しが多くなります。
歯ブラシを縦にもち、届きにくい部分も丁寧に磨きましょう!
前歯の裏側
前歯の裏側は、歯石が溜まりやすい場所です。
歯ブラシを縦にもち、1本ずつ丁寧に磨きます。
歯と歯の間
歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れは完全に除去できません。
歯磨きの最後に、デンタルフロスで清掃しましょう。
歯と歯茎の境目
歯周病は歯と歯茎の境目から始まります。
歯ブラシを45度の角度で当て、優しく小刻みに動かします。
噛む面
奥歯の噛む面の溝には、食べかすが溜まりやすいです。
歯ブラシを垂直に当て、しっかり磨きましょう。
歯磨きは、最低でも3分以上かけて行いましょう!
まとめ
歯磨きの効率的な順番は、「奥歯から前歯へ」が基本です。
磨きにくい奥歯から始めることで、集中力がある状態で重要な部分を磨けます。
上の歯の表面→裏側→噛む面、
下の歯の表面→裏側→噛む面
という順序で全体で3分以上かけて丁寧に磨きましょう。
順番を決めて毎回守ることで、磨き残しを防ぎ、習慣化しやすくなります。
鏡を見ながら、優しく小刻みに動かし、
最後にフロスで仕上げることで、完璧な口腔ケアが実現します。
今日から意識的に順番を守って歯を磨き、健康な歯を守りましょう!
当店はホワイトニングサロンです♪
ご予約はこちらから
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj


