【口と歯周病の関係】

みなさんこんにちは♪

ホワイトニングサロン札幌店です!

 

 

歯周病は、お口の中だけでなく、全身のさまざまな疾患に繋がることは有名ですよね。

 

その上、なんと歯周病は貧血を引き起こす原因にもなると言われているんです!

 

今回は、歯周病と貧血の関係についてご紹介します!

 

 

まず、貧血の状態だと、体全体の酸素供給が不十分になります。

これによって、組織の再生能力は低下するので、特に口腔内の健康にさまざまな悪影響を与えてしまうことがあります><

 

貧血気味の方は歯肉炎や口内炎を発症しやすいと言われています。

理由は、血液による酸素供給が不足するため、免疫機能も低下し、感染症に対する抵抗力が弱まるためです。

また、慢性的な炎症が続いてしまうと、歯周病のリスクも高まってしまうようです><

 

さらに、貧血は味覚にも影響を与える場合があります。

鉄欠乏性貧血の方は味覚の異常を訴えることがあるそうで、これにより食欲減退栄養不足に陥ってしまうこともあるそうです( ;  ; )またさらに貧血が加速してしまいますね><

 

 

逆に、口腔内の健康が貧血に影響を及ぼすケースもあります!

特に、歯周病や虫歯が進行すると、慢性的な炎症が起こってしまい、体全体の炎症反応が引き起こされることがあります><

このような状態では、体が慢性的なストレスを受けて、栄養の吸収が不十分になったり血液の生成にも悪影響が及ぶ可能性が高まります!

その結果、貧血が誘発されることもあるのです!

 

そのほかにも、貧血の程度によっては歯科治療の際に出血のリスクが高まるため、ヘモグロビン値が低い場合などは手術が延期となることもあるようです。

また、治療後の回復にも影響が出るかもしれません><

血液には傷を治すための栄養や、細菌などを抑えてくれる白血球を運んでくれています。

その血液が足りないと、感染症のリスクも増えるため、特別なケアが求められます。

 

貧血とお口の健康は互いに関連し合っています!

必要な栄養をしっかりとること、定期的な検診を受けることは貧血の予防と治療にとても重要な役割を果たします^^

自覚症状などがある場合は、早めに歯科医師や内科医などに相談し、全身の健康維持を心がけましょう!

 

※画像の無断転載禁止

 

当店はホワイトニングサロンです!

ご予約はこちらから♪

 

【電話】011-261-0008

【LINE】@348iltjj

 

24hネットで簡単予約