【ブラックトライアングルとは?】
皆さんこんにちは!
※画像無断転載禁止※
「矯正治療をしたら前歯の間に隙間ができた」
「歯茎が下がって黒い影のような三角形が目立つ」
これらはブラックトライアングルと呼ばれる現象です。
見た目の問題だけでなく、食べ物が詰まりやすくなることで
口臭や虫歯のリスクにつながることもあります。
ブラックトライアングルとは、歯と歯の間にできる黒い三角形の隙間のことです。
本来歯と歯の間には「歯間乳頭」という三角形の歯茎が存在しており、
この部分が歯の隙間を埋めてくれています。
ところが歯茎が下がったり、歯の形や歯並びの変化によって、歯間乳頭が満たされなくなると、
隙間ができてしまいそこに暗い影が見えるようになります。
この見た目が「黒い三角形=ブラックトライアングル」と呼ばれています。
ブラックトライアングルが起こる原因
1,歯茎の退縮
・歯周病により歯茎の炎症
・強すぎるブラッシングによる歯茎のダメージ
・加齢による歯茎の自然な変化
2,歯の形態や歯並び
・歯の形が四角い歯よりも、三角形の歯は隙間ができやすい
・前歯が細長い形をしている人は特に目立ちやすい
・矯正で歯並びが整った場合、歯と歯の接触点が変わり隙間が生じることがある。
3,矯正治療による歯の移動
・デコボコの歯並びを整える過程で、歯と歯の間に隙間ができる
・歯列を広げた時に歯茎が追いつかず、歯間乳糖が満たされない
・大人の矯正では特に歯茎や骨の状態によってブラックトライアングルがでやすい傾向があります
4,加齢や体質的要因
・年齢とともに歯茎の厚みが減少
・生まれつき歯肉が薄いタイプの方はリスクが高い
ブラックトライアングルが与える影響
・見た目の問題(審美性)
→笑った時に隙間が黒く見える
・食べ物が詰まりやすい
→隙間に食べかすが溜まりやすく、口臭や虫歯・歯周病の原因になります。
・心理的ストレス
→人前で笑うことが気になってしまい、自信を失う方も少なくありません。
ブラックトライアングルの予防法
1,歯周病予防
・定期的な歯科検診とクリーニングで歯茎の炎症を防ぐ
・毎日の正しい歯磨きで歯垢をためない
2,正しいブラッシング習慣
・力を入れすぎず優しく磨く
・歯間ブラシやフロスを活用し、歯間部を清潔に保つ
3.矯正治療時のリスク説明を受ける
・矯正をはずめる前に「ブラックトライアングルが出る可能性がある」ことを理解しておく
ブラックトライアングルは、歯茎の退縮や歯の形態、矯正治療などが原因で起こります。
見た目の問題だけでなく、清掃性の低下や口臭、虫歯のリスクにもつながるため、
歯周病ケアを日々行い、定期的に検診、クリーニングを行い予防が大切です。
当店はホワイトニングサロンです♪
歯の黄ばみが気になる方は当店へお越しください☆
ご予約はこちらから
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj