【免疫力とお口の中の関係】
皆さんこんにちは!
※画像無断転載禁止※
免疫力とは、体の外部から侵入してくるウィルスや細菌に対して
免疫細胞と呼ばれる特殊な組織が「自分の体と組成が同じもの」と
「そうでないもの」を区別してその「抗原」となるウィルスや細菌に対して
「抗体」といわれる抵抗する物質を分泌させて
その「抗原」を排除し攻撃を加えます。
風邪などで発熱するのもこうしたウィルスという「抗原」に対して
「抗体」が激しく戦っているからなのです。
免疫力が低下すると感染症にかかりやすく重症化することもあります。
免疫力の低下の原因
・加齢
・生活環境、生活習慣の乱れ
・ストレス
・栄養状態の悪化
それに加えて腸内環境、お口の中の環境状態の悪化も
免疫力に大きく関わっていることがわかってきています。
お口は、細菌や有害物質の入口でもあり、体内へ侵入するバリアの役割も持っています。
唾液の量が減少したり、お口の中のバランスが崩れると、
お口の中の粘膜のバリア機能が欠如しています。
唾液は、ウィルスや細菌を防御して、お口の中の汚れも洗い流してくれます。
お口の中が不衛生になり細菌が増えると細菌の生み出す物質が粘膜の防御機能を破壊します。
ご高齢で飲み込む力の弱い方は、唾液に混ざった細菌が肺に入り
肺炎を起こすこともあります。
虫歯や歯周病を予防するだけでなく、インフルエンザや肺炎
感染症のリスクを減らすためにも、お口の中のケアは大切です。
歯周病が及ぼす影響
歯周病は感染症で、全身の病気との関連性があります。
特に糖尿病との関連は深く、糖尿病が進行するにつれて免疫力が低下するため、
歯周病をコントロールすることは重要です。
お口の中の環境を整えて免疫力アップ
歯垢や舌苔を除去、細菌を減らすことで免疫機能が活発化します。
お口の中が汚れている状態は、敵が多すぎて免疫機能が追いつかない状態に陥ります。
こうなるとバイキンがお口の中から体の中へ入り放題になります。
お口の中の細菌の数は便よりも多いと言われています。
そんな状態を想像してみて下さい!
今すぐにでもお口の掃除をしたくなりますよね。
免疫力をたかめるには、バランスのよい食事をすることが大切です。
体を動かしてストレスを溜めず、十分に休むことも大切です。
病気に負けないための体作り。
まずは、身近なお口の中のケアから始めましょう。
お口の健康が全身への健康につながります。
ホワイトニングもその中のケアの一つです!
お口を綺麗にして健康を目指しましょう♪
当店のご予約はこちらから
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj