【電動歯ブラシを正しい使い方!】
こんにちは〜!
ホワイトニングサロン札幌店です^^
以前のブログで、電動歯ブラシのメリットやデメリットをご紹介しましたが、
今回は正しいご使用方法についてのコラムです。
・ブラシヘッドは3ヶ月おきに交換
作っているメーカーによって違いはありますが、多くのメーカーがヘッドの交換目安を3ヶ月としているそうで、
ヘッドとは植毛部のことで、ブラシがついている部分です。普通の歯ブラシのように毛先が開いて来なくても、
3ヶ月程度使っていたらヘッドを取り替えましょう!!
・歯磨き粉は使用しない方がいい
電動歯ブラシは高速で振動するため、一般的な歯磨き粉を使うと泡だらけになってしまいます。
口の中が泡でいっぱいになることは、短時間で歯磨きを終えてしまう原因になります。
また、研磨剤が含まれた歯磨き粉の使用で歯の表面が削られ、知覚過敏になる可能性もあります。
歯磨き粉は使わないか、研磨剤不使用で泡立ちにくいジェルタイプなどを選びましょう♪
・定期的にメンテナンスが必要
使用する度にブラシを洗い、風通しのよいところで保管します。ブラシに歯垢や食べかすが残ったままだと、
雑菌やカビが繁殖してしまうので注意が必要です。
また、ブラシだけでなくブラシと本体のつなぎ目部分の汚れも溜まりやすいです。
ブラシ部分と本体のつなぎ目に汚れがたまると、接触不良を起こし故障の原因になるので気をつけましょ◎
電動歯ブラシは作るメーカーによってヘッドの大きさが違います。
顎が小さい人は特にヘッドの大きさには注意してください!
あまり大きすぎると口の中に違和感があり、使いづらくなってしまいます。
自分のお口に合ったサイズのものを使うようにしましょう^^*
当店はセルフスタイルのホワイトニング専門店です☆
※医療機関や歯科医院ではございません
※歯の画像の無断転載禁
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj