【虫歯は再発しやすい?】
みなさんこんにちは!
治療をしたはずの歯が再度虫歯になってしまう原因についてご紹介します!
まず、虫歯はお口の中に虫歯の原因となる細菌が感染するところから始まります。
その細菌は、お口の中の食べかすなどの汚れから作られるプラークに存在していて、糖分を餌として酸を出して歯を溶かします。
虫歯は一度治せば治療完了!というわけではなく、歯磨きや食事の回数、唾液量や歯並びなど様々な要因で再発してしまうので、日頃のプラークコントロールが必要なのです!
◯虫歯が再発しやすい箇所
虫歯になりやすい箇所は歯の溝、歯と歯の隣り合う面、歯茎との境目の3つと言われています。
特に歯と歯の隣り合う面や、歯茎との境目は、歯ブラシの毛先が届きにくくプラークが溜まりやすいです。
また、虫歯が再発しやすい箇所はというと、すでに詰め物や被せ物を行った箇所との境目です!
特に詰め物や被せ物は時間が経過すると噛み合わせによってすり減ってきたり、接着物質が唾液によって流れ出し減少することで隙間ができたりした結果、プラークが溜まりやすくなってしまいます。
その部分から始まる虫歯を2次カリエスと呼びます。
残念なことに、詰め物や被せ物は永久的な治療方法ではないんですね( ; ; )
寿命があるため、虫歯にならないようにケアしながら使用したり、虫歯になったら治療して新しいものに作り変えるということが必要になってきます。
虫歯の再発を防ぐためには、定期的な歯科検診がとても重要です!
以下のような方は一度歯科医院を受診してご自身のお口の中をチェックしてみて下さい^^
・自分の歯磨きに自信がない
・1日にする歯磨きの回数が1回
・お菓子など間食が多い
・唾液が少なく、お口が乾燥している
・歯並びが悪い
・歯周病と診断されたことがある
・以前にしかで詰め物や被せ物をしている
※画像の無断転載禁止※
当店はホワイトニングサロンです!
ご予約はこちらから♪
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj