【歯の矯正のデメリット2】

こんにちは〜!

ホワイトニングサロン札幌店です^^

 

 

以前の投稿では矯正治療のデメリットについての続きでございます。

 

 

*歯肉炎や歯周炎のリスク

虫歯と同様に、歯磨きがしづらく、歯肉炎や歯周炎を発生させる場合もあるそうです;;

 

*歯根吸収が発生・進行するリスク

矯正治療中の歯の移動で歯の根の先端が吸収を起こして短くなることがあるそうです。

 

*過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失

1本の歯に過度な力や、食いしばりなどの強い噛む力が集中してしまうと

歯の根の周囲にある歯根膜という組織が損傷する可能性があるそうです><;

この損傷が重症になると、場合によっては喪失する可能性もあるそうです!!

 

*望ましくない口元や顔貌の変化

治療目標や治療法を誤ると変化が生じることがあるそうです。

 

*歯茎の低下やブラックトライアングルの出現リスク

矯正治療中に、歯茎が痩せて下がったり、歯の並びが良くなるとともに

ブラックトライアングルと呼ばれる空隙が現れることがあるそうです。

 

*歯の骨性癒着(アンキローシス)による歯の移動障害

矯正する前にぶつけるなどの外傷を負っていたり、外傷の既往などがない場合でも、

歯根が周囲骨と癒着を起こすことで、ごく稀に歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあるそうです。

 

*移動による歯の歯髄充血や歯髄壊死

ごく稀に歯を動かすことで歯の神経が障害を受けて歯がピンクや赤くなり

歯髄充血の症状が起こる場合があるそうです。

必ずしも無理な移動の場合だけではなく、正常範囲の歯の移動でも起こる場合があるそう。

 

 

当店はセルフスタイルのホワイトニング専門店です☆

※医療機関や歯科医院ではございません

※無断転載禁止

 

【電話】011-261-0008

【LINE】@348iltjj

 

24hネットで簡単予約