【歯ブラシは定期的に交換しましょう】

みなさんこんにちは♪

ホワイトニングサロン札幌店です☆

 

 

最後に歯ブラシを交換したのはいつですか?

いつ交換したっけ?という方、要注意です!

 

長期間同じ歯ブラシを使い続けると、雑菌が繁殖して歯や歯茎のトラブルを引き起こす場合もあるのです><

 

今回は、歯ブラシの交換時期や寿命についてご紹介します!

 

歯ブラシをいつ交換したらいいのか、いまいちわからない方も少なくないかと思いますう。

よく聞く基準は「毛先が開いたら」「2〜3ヶ月くらいで」「磨きにくくなってきたら」あたりだと思います。

 

しかし一般的に、1日3回歯を磨く方の場合の歯ブラシの交換目安は、

約1ヶ月と言われています!

 

歯ブラシの劣化具合は、磨く回数や磨く力加減、歯ブラシ自体の丈夫さも影響してくるため、個人差はありますが、1ヶ月ほどが歯ブラシの寿命と言われています。

 

なぜ1ヶ月程度で歯ブラシを交換するべきなのか、その理由は大きく分けて「歯ブラシの寿命」と「雑菌の繁殖」の二つです。

 

歯ブラシの寿命

歯ブラシを長期間使い続けていくと、毛先が広がるだけでなく、毛先の弾力が落ちる、ブラシの毛が抜け落ちたり折れる、歯茎を傷つけてしまうなどの問題が出てきます><

歯を一生懸命磨いても、汚れを落としきれない歯ブラシを使い続けると、磨き残しが溜まっていき、虫歯や歯周病のリスクも上がってしまいます

 

雑菌の繁殖

歯ブラシを使ったあとは、みなさんどうしていますか?

水でサッと洗うだけ、水で濡れたまま保管している方がほとんどだと思いますが、実はそれだとどんどん雑菌が繁殖してしまうのです( ;  ; )

 

お口の中には常在菌が存在していて、歯を磨くことで歯ブラシにもその菌は付着します。

使用後の歯ブラシにはなんと1億個以上の細菌がいるとも言われています!

雑菌だらけの歯ブラシを使い続けると、お口の中の細菌がさらに増殖し、口臭の原因や歯周病の悪化にも繋がります><

歯ブラシの見た目は変わっていなくても、衛生面でも長期間の使用はデメリットだらけです。

 

雑菌を増やさないためには、

水で毛束の根元までしっかり洗う

・清潔なタオルやキッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取り、風通しの良い所で保管

 

このような点を意識し、1ヶ月に1回を目安に歯ブラシを交換することが大切です!

 

※画像の無断転載禁止

 

当店はホワイトニングサロンです!

 

ご予約はこちらから♪

 

【電話】011-261-0008

【LINE】@348iltjj

 

24hネットで簡単予約