【歯が臭い、臭う原因】
皆さんこんにちは!
※画像無断転載禁止※
「なんだか口の中が臭う気がする」「歯を磨いてもすぐに臭くなる」
「他人に口臭を指摘された」そんなお悩みをお持ちの方もいるかと思います。
「口が臭う=口臭」とひとまとめにされがちですが、その原因は様々。
実は歯そのものが臭いを発しているケースも珍しくありません。
・虫歯が進行している
初期の虫歯では臭いはほとんどありませんが、
神経に近づくほど腐敗臭に似た強い臭いを放つことがあります。
とくに神経が死んでしまった歯は、内部で膿が溜まり「歯が臭い」と感じる原因になります。
・歯周病による膿や出血
歯周病は歯茎や歯を支える骨などの歯周組織が細菌感染によって炎症を起こし、
自覚症状のないまま静かに進行する病気と言われています。
重度になると歯茎の隙間から膿が出たり歯がグラグラするなどの症状が出てきます。
この膿や出血が混ざった臭いは、不快な臭いのもとになります。
歯周病が進行すると口臭も強くなる傾向があり、周囲の人に気づかれることも少なくありません。
・歯の隙間に詰まった食べかす
歯と歯の間に残った食べ物が時間と共に腐敗し、臭いの原因となることがあります。
「毎日歯を磨いているのに歯が臭い」という方は、
フロスや歯間ブラシを使っていないケースが多いです。
・親知らずの周囲が炎症を起こしている
半分だけ顔を出している親知らずは、周囲に汚れが溜まりやすく
智歯周囲炎という炎症を起こすことがあり、口臭・歯の臭いの原因になります。
自身でできる臭い対策
・自宅でできる口臭・歯の臭い対策
どんなに丁寧に磨いても、歯ブラシだけでは約60%程度の汚れしか落とせないと言われています。
磨き残しやすい歯と歯の間は歯ブラシだけでは磨き切れない為、
フロスや歯間ブラシでのケアが必須です。
・舌の汚れも除去する
舌の表面についた白い汚れは、口臭の原因になります。
専用の舌ブラシを使って優しくケアしましょう。
・規則正しい食生活、水分補給
唾液の分泌が減ると、口の中で細菌が繁殖しやすくなります。
よく噛んで食べる、水をこまめに飲む、という習慣も口臭対策には重要です。
歯や口の臭いは目に見えないけれど、非常に重要な健康のサインです。
「気のせいかな」で終わらせず、早めの対処をしましょう!
当店はホワイトニングサロンです♪
ご予約はこちらから
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj