【妊娠中のお口のトラブル】
みなさんこんにちは♪
妊娠中は、肉体的・精神的な変化だけでなく、
口腔環境の変化や食生活などの生活の変化が
お口の中の状態に影響すると考えられています。
妊娠している方が特別虫歯が多いという確証はないものの、
妊娠に伴うお口の中の環境変化によって、妊娠中は虫歯が発生・進行しやすくなると考えられています。
◯歯周病にかかりやすい
妊娠中は、女性ホルモンの分泌が多くなります。
女性ホルモンは、口の中に存在する歯周病菌の増殖を助ける働きがあるため、妊娠中は歯肉炎や歯周病にかかりやすく、歯茎も腫れて出血しやすくなります( ; ; )
また、妊娠中は体の免疫力が低下するのと同様に、お口の中の免疫力も低下してしまうので、細菌に対する抵抗力が弱まってしまうのも、トラブルが起きやすい原因となっています。
◯唾液量の減少
虫歯リスクは唾液の分泌量も深く関係しています。
唾液は口の中の汚れや細菌を洗い流す自浄作用、酸によって溶け出した歯を修復する再石灰化作用、抗菌作用などたくさんの働きがあります。
妊娠中は女性ホルモンの影響で、唾液の量が低下しやすく、お口の中が乾燥しやすいため、歯周病、口臭、虫歯などトラブルが発生しやすくなっています。
お口が乾燥していると感じたら、水やお茶を飲んだり、うがいをすることで乾燥を防ぐことができます!
◯虫歯ができやすい
妊娠中はつわりの症状がある方も多いですね( ; ; )
食事を一度に食べ切ることができず、食事回数が増えやすくなります。
食事回数が増えると、お口の中が酸にさらされる時間が増えるということ。
そのため歯が溶かされやすくなり、虫歯リスクも上がります。
※画像の無断転載禁止
当店はホワイトニングサロンです!
ご予約はこちらから♪
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj