【歯にまつわることわざ】

みなさんこんにちは♪

ホワイトニングサロン札幌店です☆

 

 

ことわざとは、毎日の生活の中で役立つ様々な知識を1つの文にしたものです。

1文のなかで人としての教えや戒めを説いたものが、ことわざです。

 

私たちが毎日の食事や会話などで必ず使う「」。

ことわざには歯にまつわることわざもたくさんあります☆

今回は歯にまつわることわざをいくつかご紹介します^^

 

 

・歯に衣着せず

意味:思ったこと、言いたいことを言葉を飾らず率直に述べること。

歯に衣を着せるというのは、歯を隠すことのたとえです。

歯を隠そうとすると口をつむぐことになり、はっきりと喋ることができません。

歯を隠さないということが率直な意見につながるということです^^

 

・奥歯にものがはさまる

意味:思ったこと、言いたいことをそのまま言わず、何かを隠しているような言い方をすること

奥歯の歯と歯の間にものが挟まると、発音が不明瞭になることから由来しており、歯に衣着せず、とは対照的なことわざですね^^

 

・歯がたたない

意味:自分の技量をはるかに超えていて、自分の力ではどうしても対応できないということのたとえ。

元々は硬すぎて噛むことができないという意味でしたが、それが由来となって、自分の力では手に負えないということわざにつながりました。

 

・歯が浮く

意味:軽薄な言動により、不快な気持ちを感じることのたとえ

元々は、すっぱいものを食べたり不快な音を聞いたりしたときに、歯の根本が緩むように感じることを意味していましたが、それが由来となって、お世辞や気障なセリフを聞いて気持ち悪いと感じた時に、似たような不快感を覚えることから、歯が浮くということわざにつながりました。

 

・歯の根が合わない

意味:寒さや恐ろしさからひどく震えること。

人間は、厳しい寒さや強い恐怖を感じると、がたがたと震え、歯を噛み締めることができなくなります。

そのような様子から生まれたことわざです。

 

いかがでしょうか?^^

まだまだ歯にまつわることわざはたくさんありますので、気になった方はぜひ検索してみてください♪

 

※画像の無断転載禁止

 

当店はホワイトニングサロンです!

ご予約はこちらから♪

【電話】011-261-0008

LINE@348iltjj

 

24hネットで簡単予約