【デンタルフロスVS歯間ブラシ】
皆さんこんにちは!
※画像無断転載禁止※
皆様は歯ブラシ以外にお口のケア用品を使っていますか?
虫歯予防大国のスウェーデンでは「歯ブラシ以外にもう1アイテム使おう」
と言われているそうです。
よく目にするのはデンタルフロスか歯間ブラシだと思います。
一概にどちらがいい、優れているというものではなく
お一人お一人に合ったものがよく、もっと言えば、
『それぞれの歯と歯の間に合ったもの』がより良いです。
デンタルフロスは、狭い歯と歯の間に有効で、
特に歯肉を引き締めすぎないところにおすすめです。
デンタルフロスは糸なので、狭いところに入っていくのが得意です。
細い分痛みも感じにくく、柔らかいので歯の丸みにピタッと合わせることができます。
当てたいところにピンポイントで当てることができるのがデンタルフロスです。
ただし、矯正治療中でワイヤーをつけているところや歯と歯の間がくっついているブリッジ部分は
針に糸を通すように間にフロスを通さなくてはいけないので少し大変です。
歯間ブラシは、そこそこの広さのある歯と歯の間に有効で、
しっかり歯肉を引き締めたい歯間に有効です。
芯の針金に毛が生えているので、歯間ブラシ自体がある程度形を維持しくれるので
フロスよりも力がいらない・ジャストサイズの歯間ブラシなら
歯間の食べかすやプラークを除去する効率は高いです。
欠点としてはサイズ選びが難しいこと、
やり方を間違えると歯肉を傷つけたり、引き締めすぎてしまうことがある
芯の針金が曲がってしまうとうまく入らないことなどがあります。
病気予防の観点から言うと、デンタルフロスは虫歯予防、
歯間ブラシは歯周病予防に効果的と考えます。
デンタルフロスは歯の形にピッタリ合わせやすいので、歯間のプラークを掻き出すのにより適していて、
歯間ブラシはそもそも歯とはの間の歯肉に隙間があるところに適しているので
挟まった食べかす除去&歯肉のマッサージ効果を期待したいです。
簡単な使い分けとしては、お子さんにはデンタルフロスをお勧めします。
大人には、歯肉を引き締めすぎたくない前歯はデンタルフロス、
奥歯は簡単に通しやすい歯間ブラシがいいのではと思います。
大人の方でフロスと歯間ブラシの使い分けが面倒という時は
1番狭い歯間のサイズに合わせた歯間ブラシを全体に通すといいと思います。
歯間ブラシのサイズ選びは小は大を兼ねるなので、広い歯間には細い歯間ブラシ歯に沿わせて通すか、
朝は細い歯間ブラシが通る歯間、夜は太い歯間ブラシが通る歯間、と使い分けるのも良いでしょう!
当店はホワイトニングサロンです♪
ご予約はこちらから
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj