【虫歯になりやすい人の特徴】
こんにちは〜!
ホワイトニングサロン札幌店です^^
こちらの歯のお写真は当店でダントツ1番人気を頂いております、
3週間通い放題のフリーパスコースを終了されたお客様の比較のお写真でございます♪
一生懸命、歯磨きしているのに虫歯ができる><とお悩みの方、いらっしゃいませんか?
どんなに歯間ブラシやフロスで仕上げの歯磨きをしても虫歯になりやすい人がいます。
1つめは「遺伝的に歯質が弱い・歯並びが悪い」
→一般的に歯質や歯並びは遺伝すると言われています。
歯質が弱ければ、虫歯菌に感染してしまった時により症状が出やすいのと、
歯並びが悪いと磨き残しも増えてしまい、虫歯になりやすくなるそうです;;
虫歯菌として知られている「ストレプトコッカス・ミュータンス菌」は、
生まれたての赤ちゃんの体内には存在しません!
他人の唾液などがついた食器やキスを通じて感染すると知られており、
感染しなければ歯質が弱くても虫歯にはならないんだそうです。
つまり、歯質が弱い・歯並びが悪いという遺伝的な要因は少なからずあるものの、
虫歯菌に感染する機会が多く、虫歯によくなる習慣の人と似た生活をしているといった
環境的な要因も大きいみたいです、、
2つめは「歯磨きの仕方が良くない」
→磨き残しが多いと当然虫歯になりやすくなります!
歯並びによる磨きにくさだけではなく、歯並びが良く磨きやすい歯並びだったとしても、
歯ブラシはついついルーティーン化してしまうもので、おのずと磨きが甘くなってしまいます;;
3つめは「甘いもの・間食の摂り方が悪い」
→糖分は虫歯菌に対してよくないことは知られていますが、これはミュータンス菌が
糖分を分解して乳酸を作り、歯を溶かすからです!!
甘いものを全く食べない人は少ないとおもいますが、摂り過ぎは当然良くなく、
また「ながら食べ」も虫歯を進めてしまいます。
ながら食べは甘いものに限らず、食べ物全般に言えるので間食のし過ぎはよくないそうです><!
歯科検診を行うと口腔内環境も整いますし、どこが磨けていないのかも
教えてくれると思うので、定期的に診てもらいましょう**
当店はセルフスタイルのホワイトニング専門店です☆
※医療機関や歯科医院ではございません。
※無断転載禁止
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj