【犬の歯の色が変、、?】

こんにちは〜!

ホワイトニングサロン札幌店です^^

 

 

こちらの比較のお写真は当店でダントツ1番人気を頂いております、

フリーパスコースを終了されたお客様の歯のお写真です♪

 

 

<<原因>>

犬の歯の変色する場合、大きくは「歯の外側」に原因があるものと、

「あの内側」や体の中に原因があるものとに分けられるそうです。

 

「歯の外側」が原因の場合

色素の強い食べ物を口に入れたり、着色された家具や生活用品、あるいは金属などを

かじったりして歯のその色が付着し、あたかも変色したように見えることがあるそうです><

 

・犬の口の中に存在する細菌の中には色素を産生する菌(黒色色素産生菌)もあるので、

原因はその可能性も考えられ、たとえば歯の表面に黒っぽい着色が見られることもあります。

 

この場合、「虫歯か?」と思ってしまうところですが、虫歯とは関連がないと言われており、色をつけるのみのようです。

 

「衝突」「落下といった事故」「硬い物をかじる」「激しい遊び」「喧嘩」などによって

歯が衝撃を受け、歯髄(しずい)が損傷して出血した場合、歯が薄いピンク色~濃いピンク色に変色します。

 

言ってみれば、衝撃を受けても犬の歯は折れなかったものの、傷ついてはおり、いわゆる

「歯髄炎(しずいえん)」を起こした状態です。

 

衝撃のため犬の歯への血流が遮断され、血中のヘモグロビン(血色素)が分解されるとともに

歯髄を取り囲む象牙質に血液が貯留すると、時間が経つほどに色は青色や紫色、黄褐色、茶色などにも変わり

歯髄が壊死してしまった場合は薄い灰色~濃い灰色、時に黒色に見えるようになります。

 

 

次回は犬の歯の変色が内側にある場合についてのコラムです!

 

 

当店はセルフスタイルのホワイトニング専門店です☆

※医療機関や歯科医院ではございません

※無断転載禁止

 

【電話】011-261-0008

【LINE】@348iltjj

 

24hネットで簡単予約