【重曹うがいで虫歯予防に?】
皆さんこんにちは!
※画像無断転載禁止※
重曹水でうがいをすると、初期虫歯の対策や口臭予防、歯周病対策にも有効だと言われています。
重曹水とは?
重曹は弱アルカリ性で、日常で使われているものから医薬品にまで使用されています。
常温で安定した状態で保管でき、天然成分として安全性には優れているので、
水に流しても安全と言われています。
重炭酸ソーダの略が重曹です。
「炭酸水素ナトリウム」「重炭酸ナトリウム」「重炭酸ソーダ」とも呼ばれています。
重曹には3つの種類
重曹には、医療品、食用、工業用の3つの種類があります。
特にお掃除用で売っている重曹はよく目にするかと思いますが、
うがいには使用できませんので、注意が必要です。
医療品
弱アルカリ性、薬局などで買うことができ、精製されています。
胃酸が多い時には中和してくれる作用があり、バリウムの発泡剤としても使用されています。
ただ病気の症状によっては使用できないことがあるので注意が必要です。
食用
パンを焼く時に使用しているベーキングパウダーの代わりになり、
別名「ふくらし粉」とも言います。
食材を柔らかくする作用がありあく抜きにも使用されています。
一般的に使用されている重曹は主に食用です。
工業用
精製はあまりされていません。
脱臭効果があり、油が浮き上がるので、掃除、研磨剤、選択剤として使用することが多いのが特徴です。
口にすることは避けましょう。
重曹うがいの効果とは
虫歯予防効果
重曹うがいで、虫歯を治すことはできませんが、予防効果は期待されています。
虫歯菌は、口腔内にいつも存在していて、食べ物の糖質を食べ酸を発生しています。
この酸が歯を溶かしている原因で、虫歯となります。
口臭予防効果
重曹には強力な消臭効果があるので「口臭予防」にもつながり
「歯周病対策」にもなります。
口内炎治療効果
重曹には殺菌効果があるので「口内炎」にも力を発揮します。
傷口などのバクテリアを排除し、痛みを和らげてくれます。
重曹水の作り方はとてもシンプルです。
食用の重曹を用意、コップ1杯ぐらいのお水に重曹は小さじ1とよく溶かす。
必ず食用のものを使用してください。
重曹うがいの注意点
重曹うがいは虫歯予防などの効果がある一方、以下あのようなデメリットもあります。
塩分と摂りすぎてしまう。
重曹は「炭酸水素ナトリウム」と呼ばれる塩です。
塩分の摂取量が気になる方には注意が必要です。
塩分の摂りすぎは様々な病気になりやすい体質になります。
うがいであれば多量に摂取することはありませんが、気をつけましょう。
歯質や口内を傷つける可能性がある
重曹には研磨作用があるので、歯のエナメル質を傷つけやすくなります。
口の中がアルカリに傾き歯石がつきやすいので注意が必要です。
重要うがいについてご紹介してきました。
重曹水は使い方に気をつけてうがいを試みることで、
虫歯予防や口臭予防などに効果があるとされています。
しかし塩分や歯のエナメル質への影響など注意点もありますので、
使用方法や量はしっかり守るようにしましょう!
当店はホワイトニングサロンです♪
ご予約はこちらから
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj