【フロスがクサイとやばいかも?!】

こんにちは〜!

ホワイトニングサロン札幌店です^^

 

 

食後やお口の中がモヤモヤした後に歯磨きしても、ニオイが気になる時ありませんか?

普段、隅々まで口腔ケアして、フロスも使っているのに臭い!と感じたことありますか?

 

何が原因なのか調べてみたので、当てはまる方はケア方法を見直してみましょう!

 

 

・部分的に磨けていないところがある

歯磨きだけで取り除ける歯垢の除去率は、60%程度と言われているそうで、

一見、歯ブラシで綺麗に磨けているように見えても、歯と歯の間のお手入れができていなければ

歯垢や食べかすなどが少しずつ蓄積されてニオイを放つようになるそうです><

 

また、デンタルフロスや歯間ブラシなど使用して丁寧にお手入れしていたつもりでも

うまく汚れが除去できていなければ、苦手な箇所にどんどん磨き残し溜まってしまいます、、

 

この溜まった汚れの中では細菌が増殖しており、デンタルフロスにこの汚れが

付着すると、嫌な臭いがすることがあります。

 

・歯周病

歯周病の原因菌は代謝の過程でガスを放出するのですが、

この臭いは「玉ねぎの腐ったような臭い」、「生ゴミのような臭い」、「卵が腐ったような臭い」

と言った、非常に強い臭いを放ちます;;

 

もし、フロスをした時に、上記のような強めの臭いがした際は、

歯周病の原因菌が増殖している可能性があります。

 

・虫歯

虫歯がある場合にも、デンタルフロスを通した後に、臭いがする場合もあるそうです。

 

例えば、歯と歯の間の見えないところにいつの間にか大きな虫歯の穴ができて汚れが溜まったり、

虫歯の原因菌が増殖して嫌なニオイを放ったり、その辺りにフロスを通したときに

ニオイを感じることがあります!

 

・合っていない被せ物や詰め物がある

長く被せ物や詰め物を入れていると、少しずつすり減ったり、

歯との間に段差・隙間ができたりすることがあります!

 

合っていないく、凸凹したところに汚れは溜まりやすく、ちょうどその部分に

フロスが当たって溜まった汚れが取れると、ニオイがすることがあるそうです。

 

 

どんなにメイクやヘアスタイルやムダ毛処理をしていても人と会話する時

気になってしまいますよね、、

自分は大丈夫と思っていても実は大丈夫じゃないかもしれないので、

歯医者さんで定期検診を受けにいきましょう♪

 

 

当店はセルフスタイルのホワイトニング専門店です☆

※医療機関や歯科医院ではございません

※歯の画像の無断転載禁止

 

【電話】011-261-0008

【LINE】@348iltjj

 

24hネットで簡単予約