【歯が痛いのはストレスかもしれません!】

こんにちは〜!

ホワイトニングサロン札幌店です^^

 

 

ストレスを感じたとき、歯が痛むなという感覚になったことはありませんか?

 

なぜストレスによって歯が痛むのでしょうか?

 

・免疫力の低下

→ストレスが続くと、自律神経のバランスが崩れ、体の免疫力が低下します。

免疫力が落ちると、口内の細菌に対する抵抗力が弱まり、歯茎の腫れや炎症を引き起こしやすくなるそうです;;

 

とくに、普段は症状が出ない軽度の歯周病が悪化し、痛みや出血といった症状が出るそうです><

 

また、口内炎ができやすくなったり、虫歯が進行しやすくなったりするのも免疫力低下の影響です。

ストレスを感じやすい人や、疲れが溜まりやすい人は、歯茎の腫れや痛みに悩まされることが少なくありません、、

 

・無意識のうちに歯を食いしばっている

ストレスを感じると、日中や睡眠中に無意識に歯ぎしりや食いしばりをしてしまうことがあります。

このような歯ぎしりは「ブラキシズム」と呼ばれ、歯に大きな負担をかける習慣です;;

強い力が長時間かかると、歯のエナメル質が削れ、知覚過敏や歯のひび割れを引き起こすそうです!

 

さらに、歯を支える「歯根膜」にもダメージを与え、炎症や慢性的な痛みの原因になります。

 

特に朝起きたときに顎の疲れや歯の痛みを感じる場合は、無意識の歯ぎしりかもしれません。

 

・唾液の量が少なくなっている

ストレスがかかると、交感神経が活発になり、唾液の分泌が減少します。

唾液には口内の自浄作用や殺菌作用があり、口内環境を清潔に保つ重要な役割を果たしています◎

しかし!ストレスで唾液量が減ると、細菌の繁殖が進み、虫歯や歯周病が進行しやすくなってしまいます><;

 

さらに、口の中が乾燥することで、粘膜は傷つきやすくなり、炎症や痛みを引き起こす原因にもなるそうです。

 

趣味や運動、マッサージや好きなことを行い、ストレス発散することで心身がリラックスし

無意識の緊張がほぐれるので、溜め込まないようにしていきましょう♪

 

 

当店はセルフスタイルのホワイトニング専門店です☆

※医療機関や歯科医院ではございません。

※画像の無断転載禁止

 

【電話】011-261-0008

【LINE】@348iltjj

 

24hネットで簡単予約