【偏った栄養の摂取は危険?】
こんにちは〜!
ホワイトニングサロン札幌店です^^
みなさん、「新型栄養失調」という言葉はご存知でしょうか?
摂取しているエネルギーの量は足りているのに、タンパク質・ビタミンなどの特定の栄養素が不足している状態のことを言うそうです。
「◯◯だけ」「◯◯抜き」といった偏った食事などが原因となり、疲れやすい・風邪をひきやすい・
肩が凝るなどの体調不良を引き起こしてしまうそうです><
自己流の食事制限ダイエットや偏食、高齢者では麺類やお茶漬けなどさっぱりしたものだけで食事を済ませたり、
歯を失ったことで硬いものを避けるようになったりといったことから、栄養が不足してしまうことが背景にあるようです。
日本人に不足しがちな栄養素として、カルシウム、鉄、マグネシウム、ビタミンA、
ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などが挙げられます。
実はこれ、ほとんどが健康な歯をつくるために必要な栄養素です!!
・カルシウム 歯の原料となる。(牛乳、乳製品、大豆、大豆製品、干しひじき、小魚、桜エビなど)
・マグネシウム カルシウムの吸収を助ける。(魚介類、海藻類、納豆、玄米など)
・ビタミンA 歯の表面のエナメル質をつくる。(レバー、卵、うなぎ、チーズ、緑黄色野菜など)
・ビタミンC 歯の象牙質を強くする。(ブロッコリー、ピーマン、苺、じゃがいもなど)
「コラーゲンの生成の不足して象牙質が脆くなる」とも言われているので適度に摂取していきましょう♪
またカルシウムは乳歯から永久歯に生え変わる前からとても大切で、
乳歯の時期にカルシウムが不足すると次に生えてくる永久歯を弱くする原因になります。
虫歯になりにくい歯にするためにもう1度普段の食生活を見直して虫歯になりにくい歯を目指しましょう!
※画像の無断転載禁止※
当店はセルフスタイルのホワイトニング専門店です☆
※医療機関や歯科医院ではございません。
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj