【口臭の種類】
みなさんこんにちは!
ホワイトニングサロン札幌店です^^
人間の口臭にはいくつか種類があり、大きく分けると
・生理的口臭
・病的口臭
・外因的口臭
・心因性口臭
の4つに分けられます。
◯生理的口臭
寝起きや空腹時、緊張時など唾液の分泌が減少して発生する口臭です。
唾液には口の中の汚れを洗い流したり、細菌の増殖を防ぐ自浄作用があります。
唾液の分泌が減ると口の中に汚れが溜まってしまい、それを細菌が分解することで口臭が発生します。
食事や水分を摂ることで唾液の分泌が増えたり、歯磨きすることで弱まる口臭なので、誰にでもあるものであり、治療の必要はありません。
◯病的口臭
口の中や体の病気が原因となる口臭です。
耳、のど、消化器、呼吸器などの病気や糖尿病といった口以外の病気が原因の場合もありますが、約8割以上の原因が口の中にあります。
ー病的口臭のお口の中の原因ー
・歯周病
・虫歯
・舌苔
・歯垢
・唾液の減少
◯外因的口臭
飲食物や嗜好品による口臭を指します。
にんにく、ニラなどの食品や喫煙によって発生する口臭です。
外因的口臭は一時的なもので、時間が経てば消えていきます。
口臭を抑えたいときは匂いの強い食べ物は避けましょう!
もちろん禁煙も口臭の解消に効果的です。
◯心因性口臭
客観的には口臭がないのに、本人があると思い込んでしまっている口臭です。
精神的に不安定な時やストレスを抱えている時に感じます。
歯科医院などで口臭があるかどうかチェックしてもらい、口臭がないことを理解することが重要です。
☆口臭を抑えるためのポイント
・歯ブラシに加えてデンタルフロスや歯間ブラシを活用する
歯ブラシのみの歯磨きだと、歯垢は約60パーセントしかとれません。
デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで歯垢の除去率は約80パーセントまでアップします!
・舌苔を取り除く
舌苔はうがいでは落とせませんので、柔らかい歯ブラシや舌ブラシなどでケアします。
・口の乾燥を防ぐ
よく噛んで食べる、多量飲酒を控える、禁煙、ストレスをためない、口呼吸をやめる、唾液分泌を促すマッサージを行う
など、お口の乾燥を防ぐのに効果的な習慣を心がけてみましょう♪
当店はホワイトニングサロンです!
ご予約はこちらから^^
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj