【骨粗しょう症と歯科の関係】
こんにちは〜!
ホワイトニングサロン札幌店です^^
<骨粗しょう症とは?>
骨粗しょう症とは、骨の強さが低下して、骨折しやすい状態になることです。
骨強度は、骨量の指標となる「骨密度」と骨の構造など「骨質」の2つの要因によって決まります。
骨粗しょう症は男性よりも女性に起こりやすい病気です。骨の量は女性ホルモンや老化と関係が深く、
閉経すると、女性ホルモンが減少し、骨の量も減少するため、骨粗しょう症は閉経後の高齢女性に特に多くみられます。
骨粗しょう症のお薬を一定期間服用していると、抜歯やインプラント等の外科処置後に、
顎骨壊死や炎症反応の副作用が出るケースがあるそうです><
そのため、ある歯科医院では、抜歯やインプラントなどの外科処置を行う場合には、
お薬を3~4か月休薬してもらったそうです。
しかし休薬しなくとも顎骨壊死や炎症反応の副作用は、細菌感染によって起こることがわかっており、
口内を清潔に保つことで副作用は抑制できると言われています!!
<歯との関係>
・歯を支える顎の骨が弱くなり、歯がグラグラしやすくなる
・歯周病が進みやすくなる
・歯が揺れてくると、歯ブラシが当たっても痛い為、歯磨きがおろそかになり、
虫歯の原因になる可能性がある
・歯周病によって歯を失うと、噛む能力が低下し、消化吸収の能力も低下してしまう
<骨粗しょう症と歯科治療の対策>
・定期的な歯科検診を受ける
・適切なホームケアやプロによる口腔内(歯や歯茎等)のクリーニングを徹底する
・十分なカルシウムとビタミンDの摂取を心がける
※画像の無断転載禁止※
当店はセルフスタイルのホワイトニング専門店です☆
※医療機関や歯科医院ではございません。
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj