【歯のエナメル質を守る食生活】

皆さんこんにちは!

ホワイトニングサロン札幌店です☆

私たちの歯の健康において、エナメル質は最前線の守り手として機能しています。

エナメル質は歯の表面を覆う硬い層で、歯を虫歯や酸蝕から保護する重要な役割を担っています。

しかし、エナメル質は一度損傷すると再生することができません。

その為、日々の食生活でエナメル質を守ることが、長期的な歯の健康を維持するために欠かせません。

 

具体的な食生活のポイント

 

1,酸性食品摂取を控える

 

酸性の食品や飲料はエナメル質を直接的に侵食する原因となります。

特に柑橘類や炭酸飲料は、口内環境を酸性に傾け、エナメル質を溶かすリスクを高めます。

これらを完全に避けることは難しいですが、接種後には水で口をゆすぐことや、食後に牛乳やチーズなどの

アルカリ性食品を接種することで、酸性の影響を軽減することができます。

また、ストローを使って飲むことで、酸が歯に直接触れる時間を減らす工夫も有効です。

さらに酸性食品を摂る際には、他の食品と一緒に食べることで、酸の影響を緩和することができます。

 

 

2,カルシウムを豊富に含む食品を摂る

 

カルシウムはエナメル質を強化するのに欠かせない栄養素です。

カルシウムを豊富に含む食品としては、乳製品や緑黄色野菜が挙げられます。

これらの食品はエナメル質の再石灰化を促し、酸に対する耐性を向上させる効果があります。

特にチーズは唾液の分泌を促進し、口腔内の酸性度を中和する働きがあるため、食後の摂取がおすすめです。

 

 

3,糖分の多い食品を控える

 

糖分は虫歯の原因となる菌のエサとなり、酸を生成してエナメル質を侵食します。

特に粘着性の高いキャラメルやクッキーなどの糖分が多い食品は、歯に付着しやすく、

エナメル質へのダメージが大きくなります。

 

代替として、キシリトール配合のガムを利用することで、虫歯菌の活動を抑えることが可能です。

また、フルーツも糖分を含みますが、繊維質が豊富で唾液の分泌を促すため、

適量であれば健康的な選択肢と言えるでしょう。

特にりんごや洋梨のような繊維質が多いフルーツは自然な歯の清掃効果も期待できます。

 

4,水分補給に水を選ぶ

 

水分補給に炭酸飲料やジュースを選ぶと、エナメル質を傷つけるリスクが高まります。

一方、水は歯に優しく、口腔内を清潔に保つ助けとなります。

特にフッ素が添加された水はエナメル質を強化し、虫歯予防に役立つためおすすめです。

また、定期的に水を飲むことで、食事や飲料によって口内に残る酸を洗い流す効果が期待できます。

さらに硬水にはカルシウムやマグネシウムが含まれているため、飲み水として選ぶことで

エナメル質の健康を支える一助けとなります。

 

5,食事の回数を調整する

 

頻繁な間食やダラダラ食べは、エナメル質にとって大きな負担となります。

食事や間食のたびに口腔内のpHが下がり、酸性度が高まるため、エナメル質が溶けやすくなるのです。

これを防ぐには食事の間隔を空けることが重要です。

また、間食をする場合はナッツやチーズなど歯に優しい食品を選びましょう。

 

 

それ以外にも唾液を促進する食品を摂る、ビタミンDを意識した摂取、

食後の正しいケアなど様々な食生活でのポイントがあります。

 

歯のエナメル質を守るには、日々の食生活における意識が重要です。

酸性食品の摂取を控え、カルシウムやビタミンDを積極的に摂取することで、エナメル質を強化できます。

また、唾液分泌を促進し、適切な食後ケアを行うことで、エナメル質の健康を維持することが可能です。

さらに定期的な歯科検診も忘れずにしましょう!

 

 

当店はホワイトニングサロンです♪

日頃の飲食でついた歯の黄ばみは当店で綺麗にしましょう!

 

ご予約はこちらから

【電話】011-261-0008

【LINE】@348iltjj

 

 

24hネットで簡単予約