【歯周病菌の正体とは?】
皆さんこんにちは!
歯周病は、日本において成人の80%以上が罹患していると言われる、
非常に一般的な口腔内の病気です。
歯周病は進行すると歯を支える歯茎や歯髄骨が破壊され、
最終的には歯が抜け落ちる原因となります。
この病気の原因となるのが、いわゆる「歯周病菌」です。
しかし、歯周病菌とはどのようなものなのでしょうか?
歯周病菌とは、歯周病を引き起こす原因となる細菌の総称です。
口腔内には数百種類の細菌が存在しており、その多くは無害ですが、
むしろ口腔内の健康を保つ役割を果たしています。
しかし、歯周病菌はその中でも有害な細菌であり、歯と歯茎の境目に付着したプラークに潜み、
歯茎や骨を破壊する毒素を放出します。
歯周病菌は、口腔内の不衛生な状態を好んで増殖します。
特に、歯垢や歯石がたまった状態は歯周病菌にとって理想的な環境です。
歯周病菌は酸素の少ない環境を好むため、歯と歯茎の間にある歯周ポケットが
深くなることで、さらに増殖しやすくなります。
また、口腔内のpHが酸性に傾くことも歯周病菌の増殖を助ける要因です。
甘いものや炭酸飲料の過剰摂取、そして口腔ケアの不足によって歯垢が溜まり、
菌の増殖を助長します。
歯周病のメカニズム
歯周病は、初期の段階では、「歯肉炎」と呼ばれる軽度の炎症から始まります。
この段階では歯茎が赤く腫れ、ブラッシング時に出血する程度ですが、
治療せずに放置すると歯周炎へと進行し、最終的には歯を失うことになります。
歯肉炎の段階
歯周病菌の歯茎の周辺に集まり、炎症を引き起こすと、歯肉炎が発生します。
この段階では、歯茎の腫れや出血が見られますが、痛みを感じることはほとんどありません。
そのため、多くの人が歯肉炎の段階で気づかず、治療を後回しにしがちです。
歯肉炎が進行し、歯周ポケットが深くなると、歯周炎へ進展します。
この段階では、歯茎だけでなく、歯を支える骨も破壊され始めます。
歯周ポケットに溜まった歯垢や歯石は、さらに多くの歯周病菌を抱えるため、
歯周病の進行が加速します。
歯周炎が進行すると、歯がぐらつき、最終的には歯が抜け落ちることもあります。
また、歯茎が下がり、歯の根が露出することで、知覚過敏が起こりやすくなることもあります。
歯周病菌は、口腔内にとどまるだけでなく、血液を介して全身に影響を及ぼすことが知られています。
1,心血管疾患との関連
歯周病菌が血液中に入り込むと、全身に広がり、心臓や血管に影響を与えることがあります。
特に歯周病が進行すると、動脈硬化が促進され、心臓病や脳卒中のリスクが高まることが確認されています。
歯周病菌によって引き起こされる炎症が、血管内壁にダメージを与え、
動脈の硬化を促進するというメカニズムが示唆されています。
2,糖尿病との関連
糖尿病患者は、免疫力が低下しているため、歯周病菌の影響を受けやすいとされています。
さらに歯周病菌が体内の炎症反応を引き起こすことで、血糖値のコントロールが難しくなり、
糖尿病の症状が悪化することがあります。
歯周病と糖尿病は相互に悪影響を与える関係にあり、どちらか一方を改善することが
もう一方の病状を緩和するという研究結果もあります。
3,認知症との関連
最近の研究では、歯周病菌が認知症やアルツハイマー病とも関連している可能性が指摘されています。
歯周病菌が脳内に侵入し、神経細胞を攻撃することで、認知機能が低下するというメカニズムが示されています。
歯周病菌の増殖を抑えるために、日常的な口腔ケアと定期検診が必要です。
1,正しいブラッシング
2,デンタルフロスや歯間ブラシの使用
3定期的な歯科検診
正しいブラッシング方法やデンタルフロスの使用、
そして定期的な歯科検診を取り入れ健康な口腔環境を保ちましょう!!
当店はホワイトニングサロンです♪
ご予約はこちらから
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj