【粘液嚢胞ってなに?】

 

皆さんこんにちは!

ホワイトニングサロン札幌店です^^

 

 

唾液は顎の内側や顎の関節の手前、舌の下にある唾液が作られる器官から管を伝って、口の中に出てきます。

その管は主に3つあり「大唾液腺」と言われています。

大唾液腺以外にもお口の中の粘膜には「小唾液腺」という、唾液を作って粘膜を保護する器官が無数あります。

その小唾液腺が塞がってしまい、佐伯がうめく出ていかなくなり隙間に漏れだしたのが溜まってくると、粘膜がぷっくり上がってきます。

これは、「粘液嚢胞」といい、ほとんどが痛みはなく、要するに唾液が溜まっている状態です。

この粘液嚢胞がよくできやすい場所は下唇の内側や顎の内側そして舌の裏です。

原因としては、下唇や顎を噛んでしまって出来たり、歯ブラシや食べ物で口の中を傷つけたりした時に粘膜嚢胞はできやすいです。

大きな時間とともにつぶれて小さくなることもありますが、だいたい1センチくらいの大きさまで膨らみます

この「粘液嚢胞」は膨らんでいるので、気にして常に触ったり噛んだりしているとなかなかよくなりません。

ついつい触ったりしてしまいがちですが、なるべく触らないようにしましょう。

また粘液嚢胞は腫瘍ではないので、悪性化することはないです。

大きさがあまりにも変わらなかったり普段の生活で気にならない場合は、大きさの変化があるまで経過観察でも大丈夫です。

刺激を与えすぎると周りの小唾液腺を傷つけてしまい傷が大きくなる可能性もあるので、特に何もせず経過観察で様子を見ることがあります。

ただ、経過をみても小さくならなかったり嚢胞が大きくて生活していて支障がでる場合は、外科的に取り除いた方が良いでしょう。

除去する場合、粘膜嚢胞の膨らんでいる中の唾液だけを取り除いても、再び同じ場所に唾液が溜まってくることが多いので、手術の際は原因となっている小唾液腺を含めて摘出します。

嚢胞の粘膜を切開して、膨らんでいる原因の小唾液を取り除きます。

周りの小唾液腺を一部だけ取り除くこともあります。

摘出が終わった後は創面を糸で縫いますので、後日に来院して糸を取り、終わりになります。

最初はしこりが残ったり、手術した周囲にしびれが残ったりすることがありますが、時間とともにしびれの範囲が小さくなることがほとんどです。

この手術をしても粘液嚢胞を摘出すれば、再発の可能性は少なくないです。

 

当店はホワイトニングサロンです!

お問い合わせはこちらから

【電話】011-261-0008

【LINE】@348iltjj

24hネットで簡単予約