【歯ブラシの保管方法】
みなさんこんにちは!
歯ブラシの寿命ってあるの?
歯ブラシを新しく交換する目明日は、一ヶ月です!
毎日使う歯ブラシは、清潔な状態を保つために毛先が開いていなくても
約一ヶ月を目安に交換しましょう☆
毛先が開いた歯ブラシで磨いても、プラークが十分に落とせません。
使い方によっては、毛先の開き方に差が出てきます。
強く磨いてしまうと、毛先に負担がかかり数週間で毛が開いてきます。
1,2週間で毛先が開いてしまう方は、ブラッシング時の強さや動かし方に気をつけましょう。
磨き方に不安がある方は、来院した際にご相談してください。
歯ブラシの柄を持ち、後ろから見て毛先が見えるようだったら交換しましょう。
歯間ブラシやフレーム付きのデンタルフロスも交換の時期があります。
◉歯間ブラシ
変形してきたり、ブラシの接合部が柔らかくなると使用の際に折れてしまうことがあります。
危険ですのでそういった場合は、新しいものに交換しましょう。
◉デンタルフロス
使い続けると、糸の部分が切れたり、糸が細くなっていきます。
このような状態の場合は、交換しましょう。
☆洗い方について
使った歯ブラシや、歯間ブラシ、デンタルフロスは、流水下で十分に洗ましょう。
洗った後は、毛先の部分を上に向けて乾燥しましょう。
毛先を下に向けたまま保管すると不衛生ですのでコップやホルダーに立てましょう。
☆歯ブラシに食べかすが挟まり、洗っても取れない場合
1コップに水をいれて、歯ブラシを毛先をぐるぐると回しながら洗う。
2コップの淵に歯ブラシをコンコンとたたき食べかすをおとす。
3これをくりかえすと食べかすが取れます。
正しい歯ブラシの保管方法でお口の中を清潔に保ちましょう^^
予約はこちらから♪
【電話】011-261-0008
【LINE】@348iltjj