【喫煙の口腔内へのリスク】
みなさんこんにちは!
今回は喫煙の口腔へのリスクについてお伝えします。
タバコは歯周病の環境面での最大のリスク因子とされています。
喫煙者は非喫煙者に比べ歯周病にかかっている人の割合が高く、タバコを吸っていると経済的にも歯周病が進行するということです。
タバコ煙には4000種類以上の化学物質が含まれ、ニコチン、タール、一酸化炭素、アンモニアなどといった200種類以上の有害物質があります。
喫煙はどのように歯周病組織に影響するのでしょうか?
ニコチンの影響で毛細血管の血流が低下し、組織への酸素や栄養の供給が悪くなることが病態の悪化に影響するとされています。
また歯周病になっても毛細血管の血流が悪いことが原因で歯茎からの出血がしにくいことで自覚が遅れ、歯科医院への来院が手遅れということもあるかもしれません( ; ; )
歯茎と歯をつないでいる細胞にも影響し、そのせいで深い歯周ポケットが出来やすいという報告もあります。
また喫煙者では治療効果が非喫煙者よりも低下するという報告もあります。
歯石取りなどの非科学的な治療でも、歯茎の再生治療のような外科治療でも喫煙者は非喫煙者に比べ治りが悪いという報告がたくさんあります。
また定期的なメンテナンスをしていっても徐々に悪くなるのは喫煙者とも言われてます。
治療効果が喫煙本数と関係していることも報告されています。
抜歯の後でも傷の治りが悪かったり、ドライソケットという骨が剥き出しになって痛みが出るような症状が発現したりするのは、喫煙者で多いとされています。
インプラント治療でもインプラントの生存率、成功率とも非喫煙者の方が圧倒的に喫煙者よりも良いです(^^)
またヘビースモーカーではさらに危険が高まるとされています。
タバコは口腔内にこれだけの影響を与えているのですね( ; ; )
ご予約はこちらから♪
電話番号→011-261-0008
LINE⇨@348iltjj